サイト内検索

What's New!

小林清親

作品数 2点(2017年8月11日現在)

小林 清親 こばやし きよちか

 

西南戦争錦絵    037新聞鹿児島事情

          B001教導立志基

          D104明治十歳鹿児嶋征討圖

 

日清戦争錦絵    於黄海我軍大捷(シリーズ1)

          於黄海我軍大捷(シリーズ2)

          於黄海我軍大捷(シリーズ3)

          朝鮮豊島海戦之図

          成歓ニ於テ日清激戦我兵大勝図

          日本万歳平壌之凱歌

          黄海之戦我松島之水兵臨死問敵艦之存否

          我艦隊於黄海清艦撃沈之図

          我斥候鴨緑江附近に敵陣を窺ふ図

          海洋島沖西京丸奮戦之図

          金州城永安門陥落之図 上等兵小野口徳治

          我軍占領栄城湾上陸之図

          冒営口厳寒我軍張露営之図

          我軍牛荘城市街戦撮影之図

          雨中砲撃図

          雪中偵察図野津大将雪晴遼陽進望圖

          田庄台攻撃占領之図

          平壌激戰我軍大勝利之圖

            冒雪我軍抜威海衛之堅塁圖

            朝鮮豊島海戦之圖

            日本萬歳百撰百笑勇ましい子供遊び

            陸海軍人高名鑑船山市之助

                              日本萬歳百撰百笑患吁と愁傷

                              日本萬歳百撰百笑 北京の摘草

                              日本万歳百撰百笑北京嬢の落涙

          晩秋夜大激戦図九連城総攻撃金州城落城之圖』

                              海洋島沖西京丸奮戰之圖

 

 

 

弘化4年8月1日(1847年9月10日) - 大正4年(1915年)11月28日)

 

版画家、浮世絵師。方円舎、真生、真生楼と号す。月岡芳年、豊原国周と共に明治浮世絵の三傑一人に数えられ、しばしば「最後の浮世絵師」、「明治の広重」と評される。江戸本所の御蔵屋敷で生まれる。父小林茂兵衛が、年貢米の陸揚げを管理する小揚頭(こあげがしら)という、御蔵屋敷では端役の小揚人夫の頭取だったためである。七人兄弟の末子、幼名は勝之助。兄弟のうち三人は既に亡く、兄3人姉2人がいた。文久2年(1862年)10月14日、15才の時に父が死に、兄達は既に別居していたため、同居して最も信頼を得ていた清親が元服し家督を継ぎ、清親と名乗った。その後勘定所に配属され、慶応元年(1865年)の徳川家茂上洛の際には勘定所下役としてこれに随行している。慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いや上野戦争に幕府軍として参加した最後の武士の一人であった。

 

江戸幕府崩壊後、明治維新により武士廃業となった後、他の幕臣たちと共に静岡に下り、一時三保に住んだ後、浜名湖鷲津に移る。明治6年(1873年)頃東京に戻り、180cmを超える体格を買われて、剣豪榊原健吉の率いる剣術興行団員として、大坂、静岡などを転々とする。しかし、生活は苦しく、明治7年(1874年)絵描きを志すようになる。この頃、西洋画をチャールズ・ワーグマンに学ぶが、すぐにワーグマンの不興を買って足蹴にされたらしい。怒った清親は上京して、日本画を河鍋暁斎や柴田是真、淡島椿岳に学んだ。さらに、この時期に下岡蓮杖に、写真の手ほどきも受けていたという。

 

2年後の明治9年(1876年)、大黒屋(四代目松木平吉)より洋風木版画の「東京江戸橋之真景」「東京五代橋之一両国真景」でデビュー、同年8月31日から「光線画」と称して、昭和初年以来『東京名所図』と総称される風景画シリーズ(計95種)を出版し始める。その西洋画風を取り入れた、それまでの浮世絵にはなかった新しい空間表現、水、光の描写と郷愁を誘う感傷が同居した独自の画風が人気を博し、浮世絵版画に文明開化をもたらした。

 

明治14年(1881年)の両国の大火後、光線画から遠ざかり、『團團珍聞』などに「清親ポンチ」なるポンチ絵を描くようになる。また、『日本外史之内』などの歴史画や、広重に回帰する『武蔵百景之内』『東京名勝図会』、新聞や雑誌の挿絵など画域を広げていく。日清、日露戦争では戦争画を数多く描くが、その後、錦絵の衰退により肉筆浮世絵を多く描くようになった。浅草小島町、山ノ宿、下谷車坂町に住み、上野、浅草を描いた絵も多い。江戸から東京への絵画の変遷を体現した画家として注目される。

 

弟子に、同じく光線画を描いた井上安治、ポンチ絵や戦争画を描いた田口米作、詩人として知られる金子光晴、30年間に渡って師事した土屋光逸らがいる。

 

墓は台東区元浅草の竜福院にある。享年69。法名は真生院泰岳清親居士。清親画伯之碑もある。浮世絵の歴史は、清親の死によって終わったとも言える。

 

作品  

* 「獅子図屏風」 絹本着色(千葉市美術館所蔵) 明治17年作 

* 「富士川上流秋景図」 絹本着色(浮世絵太田記念美術館所蔵)「清親」落款 「真生」朱文方印

* 「鍾馗図」 絹本着色(浮世絵太田記念美術館所蔵)「清親」落款 「真生」朱文円印 明治40年代作

* 「雪月花図」 絹本着色三幅対(日本浮世絵博物館所蔵)「清親」落款 「真」白文方印

* 「大川岸一之橋遠景図」 絹本着色(日本浮世絵博物館所蔵)「小林清親筆(横書き)」落款 

* 「墨堤さくら餅舗図」 絹本着色(日本浮世絵博物館所蔵)「清親」落款 「真生」朱文方印 

* 「馬上武人と供図」 絹本着色(日本浮世絵博物館所蔵)「清親」落款 「真生」朱文方印

* 「桜下三美人図」 絹本着色(日本浮世絵博物館所蔵)「清親」落款 「真生」朱文方印

* 「月下三美人舞踊図」 絹本着色(日本浮世絵博物館所蔵)「清親」落款 「真」白文方印

* 「足立直実と敦盛図」 絹本着色(日本浮世絵博物館所蔵)「清親」落款 「清親之印」朱文方印

* 「観音と仁王図」 紙本着色(日本浮世絵博物館所蔵)「清親」落款 「真生」朱文円印 

* 「化粧美人図」 絖本淡彩(熊本県立美術館所蔵)「清親」落款 「清親」朱文方印

* 「猫に提灯」 特大版錦絵(神奈川県立歴史博物館他所蔵)明治10年の第一回内国勧業博覧会製造部門出品作

 

小林清親 ( 2010年12月23日 (木) 13:52 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%B8%

85%E8%A6%AA

作品数 2点(2017年8月11日現在)

No.

タイトル

出版日時

カテゴリー

所蔵

版元

版型

1

037新聞鹿児島事情

1877/02/19

西南戦争錦絵

国会

図書館

武川清吉

3枚続

2

D104明治十歳

鹿児嶋征討圖

1877/04/10

西南戦争錦絵

国会

図書館

松木平吉

5枚続

参考作品

B001教導立志基

1885/10/26

教訓画

(参考作品)

大英

博物館

松木平吉

大判


1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
概要 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Ⓒ 2011 西南戦争錦絵美術館 All Right Reserved